ちょっと祭が入りましたが、金峰山の続きです。
8月1日10:46、金峰山五丈岩を包む霧が晴れた。
人を入れてみた。その大きさがわかるだろう。
10:50、2,599m金峰山山頂に到着。
三角点、タッチ!
ほら、あっという間に霧がまた包む。
山頂直下の羅針盤、ここには金峰山は2,598mとなってます。
きっと再計測で1m高くなったのだろう。五丈岩の映り込みとともに。
近くにはトウヤクリンドウが咲いてました。
山頂付近でゆっくりして、11:23ようやく昼食。
これがまた美味い。
おっ!誰も居なくなった五丈岩(笑
昼食後、時間もあるので散策。
五丈岩の向こう側へ行ってみる。
見上げる五丈岩。デカい!でも気になる積乱雲が出てきた。
五丈岩の袂には小さな祠があります。
青空とともに山頂を眺める。
12:31、この日の山小屋、金峰山小屋に早くも到着。
14:00からの受付だったが、山頂にもう行ったと言うと受け付けていただいた。
おかげで1番乗り、寝床も1番。一番奥の端っこでいい場所だ。
16:50、高所で見る積乱雲は圧巻です。
目の前でゴロゴロ鳴っているのが聞こえる。まだ、雨はない。向こうは雨だろう。
17:00の夕食、ちょっとフライング気味に始まった。
ここの夕食が楽しみでしかたない。チキンソテーに白ワインが付く。
デザートはメロンだ。スープも美味い。
天気は怪しくなってきたが、夜は晴れる予報。夜中の行動に備えるとしよう。
ブログ気持玉
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント