先週末、大阪で行われているアートアクアリウムへ行ってきました。
名古屋で見て、京都はパスして、大阪で見る。京都の混雑ハンパないし(笑
1月9日から3月2日まで阪急梅田ホールで開催中です。
二条城で行われた京都は少し違った構成でしたが、
ここ梅田ホールで行われているものは、基本名古屋開催とほぼ同じ。
当然いくつか違うものもありました。
行った時間帯か、結構いい感じで見ることができました。
<ゼンアクアリウム>日本画水槽
名古屋ではこの写真ですら、撮るのが難しかったのにね。
<金魚コレクション>
こんな感じでディスプレイされてます。
水槽の色が変化します。
<金魚コレクション>
これは関西初らしい。クラゲが浮遊してるところをレーザー光線で艶やかに。
<スペースジェリウム>
こんな風にクラゲが光ります。
<スペースジェリウム>
再び戻って撮影。色が変わった水槽。
個人的には、ノーマルか青色がいいな。
<金魚コレクション>
青色で。
<金魚コレクション>
ビョウブリウムの新型。
<ビョウブリウムⅡ>
12面屏風に12ヶ月の季節を表すプロジェクションマッピングが映写。
朝顔、梅雨から夏にかけて。
<ビョウブリウムⅡ>
12面にそれぞれの月の映像が。
<ビョウブリウムⅡ>
フラワーアレジメントの水槽。
<フラワー2アクアリウム>
水槽の中をクローズアップ。
<フラワー2アクアリウム>
名古屋にもありましたね。
<新江戸金魚飾>
名古屋で見た「花魁 Oiran」の流れを組む、
<大奥>巨大金魚鉢です。
<大奥>クローズアップ!
これは名古屋でもありましたね。
<ギヤマンリウム>
細かいところも撮ってみよう。
<ギヤマンリウム>
さて、名前が名前が長い。
<サンタ マリア デル ペッシェドーロ>金魚の聖母
降臨する、大奥。
<大奥>
その姿、見賜おう。
<大奥>
もっと近づいてみた。
<ギヤマンリウム>
△の窓から見ると万華鏡のように見えます。
<カレイドリウム>万華鏡
アートアクアリウム、しかと楽しもうではありませんか。
ブログ気持玉
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント